• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

真下紀子 - 活動報告サイト

子どもたちに明るい未来を

  • ホーム
  • はつらつ道政レポート
  • 議会活動
  • 調査
  • 動画
  • プロフィール
  • ブログ 笑顔ときどき
  • 事務所
  • リンク

スタッフ

3月17日(土)旭川市街頭で議会報告

2018年3月17日 by スタッフ

真下紀子道議の道議会報告

2018年3月17日(土)旭川市の街頭で定例の議会報告。

独禁法違反の疑いで逮捕も出たリニア新幹線の談合の大成建設と鹿島建設、全国都府県各地の自治体で指名停止されていますが、道議会庁舎改築工事にも波及、大成建設と仮契約していることがわかり、スーパーゼネコンの即刻指名停止を行ない、契約を解除と入札をやりなおすべきとの批判がでました。

真下議員は、3月13日、3月16日の予算特別委員会で、「仮契約を解除」「契約しない」強い姿勢で対処すべきと質問したことを報告しました。

2018.3.17_0028


 

2018年3月10日(土)旭川市の街頭で定例の議会報告。

真下紀子道議は、2018年3月10日(土)旭川市の街頭で議会報告を行ないました。
まず、真下道道議が議会でも質問していた、JR北海道の車両への「車いす対応」改修工事について、特急ライラックに「車いす対応」改修工事が完了したことの報告を行ないました。

また、北海道では旧優生保護法により、本人の同意なく強制不妊手術を受けた被害者が最も多ことがわかっています。被害者への補償を求め、早期解決求める意見書を準備をしていることを報告しました。

2018.3.10_0013

森友学園への国有地売却の値引き問題で、決裁文書の改ざんが問題となる中、近畿財務局の職員がお一人亡くなられました。国会で虚偽答弁を繰り返した佐川元理財局長が、 確定申告期間途中で国税庁長官を辞任、決裁文書の改ざんが問題には、どのような関与をし、だれが指示して改ざんに至ったのか、国民に明らかにする必要があります。

安倍首相も責任を免れるものではありません。真下度議は、公文書管理について道議会でも質問を予定しています。予算特別委員会は3月13日(火)から審議開始されます。3月16日(金)は知事総括質疑もあります。真下紀子道議は、道民の立場に立って多くの質問を行なう予定です。

Filed Under: その他の分類

2018年3月18日はっらっ道政レポート294号

2018年3月17日 by スタッフ

294_1 294_2

はつらつ道政レポート_294PDF

Filed Under: その他の分類, はつらつ道政レポート

アイヌ政策について北海道の立場

2018年3月15日 by スタッフ

2018年3月14日(水) 道議会予算特別委員会

真下道議が、アイヌ政策について北海道の立場について質問しました。これまで、たびたびの議会質問では、道はアイヌの位置づけを「貧困を余儀なくされた。」答える程度の認識でした。

2018.3.14_aimu2_9912

今回の真下道議の質問に対して、「アイヌの人たちは明治期以降の国の様々な施策により伝統的な生活や生産の手段を失い、貧困に喘ぎ、また近年に至るまで、いわれのない多くの差別を受けてきたという歴史的事実があったと認識している」と回答、大幅に理解の認識を変更して答弁となりました。

調査研究のあり方に関するラウンドテーブルの報告書では、「先住民族であるアイヌに対する研究は他者の文化を議論しているという意識に欠け、先住民族の声を聞いてこなかった側面がある。アイヌが遺骨等に有する権利を尊重することが、重要と指摘されている。」と披瀝(ひれき:物事の事情を明らかにすること)。道として「アイヌの遺骨の早期返還の実現に向け引き続き国に働きかける」答弁がされました。

この事は、先住民族宣言、国連決議などを経て、アイヌ民族をとりまく社会情勢が大きく変化した事、そうした中で、真下紀子道議の質問により、道のアイヌに対する認識を、歴史の事実を正確に反映して捉えるように変わり、アイヌ政策の認識の前進につながったものと考えられます。

Filed Under: 2018年第1回定例道議会, 議会活動

地域医療介護・中小企業支援予算の適切な執行を

2018年3月10日 by スタッフ

2018年3月9日(金)
最終補正審議   地域医療介護・中小企業支援予算の適切な執行求める

 2014年度に逆進性の高い消費税の増税分を活用して設置された地域医療介護総合確保基金の北海道の残高は16年度末で90億円を超えています。


病床の機能分化・連携、在宅医療・介護の充実、医療介護従事者の確保などの目的とした事業費は、初年度を除く3年間で121億円も使い残されています。3月9日 集中審議の質問で真下紀子議員は、背景に介護報酬の動向などへの経営不安と、地域医療構想事態が地域のニーズに合致していない万台があると質問し、切望さ れる人材確保のために柔軟な活用を国に求めていくべきと提案しました。

2018.3.8_0008


保健福祉部は、病床期の転換や介護施設の整備などが想定より減少したことなどを執行 残の理由にあげ、基金の着実な活用をはかると答弁しました。


また、中小企業への貸付金の減少とともに、公共訓練費の事業費が約17%、定員数が約14.5%減少していると指摘。事業費の適切な執行により、中小企業支援を促進するよう求めました。


苫小牧東部開発、石狩湾新港開発の特別会計では、17年度は苫東特会で2億8千万円を一般会計から借り入れ、累計で77億円、石狩特会は同様に1億3千万円借り入れ、累計は22億円に上っています。道財政頼みの構造が改善されていないと指摘し、議案に反対を表明。本会議では宮川潤議員が反対討論をしました。

2018.3.8_0014

Filed Under: その他の分類

JR北海道社長 道議会特別委員会参考人審議

2018年2月27日 by スタッフ

2018年2月26日(月)北海道議会 特別委員会
JR北海道の島田修社長が参考人として出席

北海道地方路線問題調査特別委員会  0107-2

特別委員会に出席した真下道議から、「命を預かる鉄道会社してあってはならない問題があまりにも多い。安全対策をおろそかにし、利便性の低下につながる対応では利用者のさらなる減少が危惧されている。道から徹底した経営努力を求められているが、どのような努力をしているのか。」と迫りました。

JR北海道の島田社長からは、「安全かかわるお金を削って帳じりをあわせた」「老朽化対策を怠ったことにつながったと反省している」と認めつつ自治体や道民への負担を求めていく姿勢に終始しました。

2018.2.27_jr1

0012-2

0038-2

Filed Under: 2018年第1回定例道議会, 新聞記事等(メディア), 議会活動

2018年 第1回 定例道議会開会

2018年2月23日 by スタッフ

2018年 北海道議会 第1回 定例会 2018年2月21日

0005-2  0030-2

しんぶん赤旗2018.2.23

2018_dai1_tpp

0025-2

Filed Under: 2018年第1回定例道議会, その他の分類

  • « Go to Previous Page
  • Page 1
  • Interim pages omitted …
  • Page 77
  • Page 78
  • Page 79
  • Page 80
  • Page 81
  • Interim pages omitted …
  • Page 104
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Footer

カテゴリー

  • 2015年第1回定例道議会
  • 2015年第2回定例道議会
  • 2015年第3回定例道議会
  • 2015年第4回定例道議会
  • 2016年特別委員会、常任委員会
  • 2016年第1回定例道議会
  • 2016年第2回定例道議会
  • 2016年第3回定例道議会
  • 2017年第1回定例道議会
  • 2017年第2回定例道議会
  • 2017年第3回定例道議会
  • 2017年第4回定例道議会
  • 2017年道議会特別委員会
  • 2018年第1回定例道議会
  • 2018年第2回定例道議会
  • 2018年第3回定例道議会
  • 2018年第4回定例道議会
  • 2019年第1回定例道議会
  • 2019年第1回臨時道議会
  • 2019年第2回定例道議会
  • 2019年第3回定例道議会
  • 2019年第4回定例道議会
  • 2020年第1回定例道議会
  • 2020年第2回定例道議会
  • 2020年第3回定例道議会
  • 2020年第4回定例道議会
  • 2021年第1回 臨時道議会
  • 2021年第2回定例道議会
  • 2021年第3回定例道議会
  • 2021年第4回定例道議会
  • 2022年第1回定例道議会
  • 2022年第2回定例道議会
  • 2022年第3回定例道議会
  • 2022年第4回定例道議会
  • 2023年第1 回定例道議会
  • 2023年第3回定例道議会
  • 2023年第4回定例道議会
  • 2024年第2回定例道議会
  • 2024年第3回定例道議会
  • 2024年第4回定例道議会
  • 2025年第1回定例道議会
  • 2025年第2回定例道議会
  • その他の分類
  • はつらつ道政レポート
  • ニュース
  • 意見書
  • 新聞記事等(メディア)
  • 調査
  • 議会活動

アーカイブ

  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (8)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (7)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (6)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (7)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (13)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (7)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (7)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (5)
  • 2013年5月 (1)

サイト内検索

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Copyright © 2025 真下紀子