• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

真下紀子 - 活動報告サイト

子どもたちに明るい未来を

  • ホーム
  • はつらつ道政レポート
  • 議会活動
  • 調査
  • 動画
  • プロフィール
  • ブログ 笑顔ときどき
  • 事務所
  • リンク

Archives for 9月 2014

9月30日 2014年第3回定例道議会 予算特別委員会

2014年9月30日 by 事務所 スタッフ

教育委員会所管審査
定時制高校の学校給食に関する質問、また給食調理員の待遇と民間移行の点検をするべきと提起している。

 

014年9月30日北海道議会予算特別委員会 真下道議が、学校給食に関する質問。定時制高校の生徒会アンケートで、給食が民間になり、おいしくなくなったと回答が増えている結果が出ていることを上げ、定時制高校の民間委託は経済性優先ではなく、給食の役割が生かせるように取り組んでゆく必要性があると指摘、また給食調理員の業務過多への配慮を質問した。

栄養教諭が配置されていない学校での業務の形態に違いが多く、改善が必要。実態に合わせて残業に対しては適切に手当をつけるべきと質問している。食材の発注業務、受け入れ業務、給食日誌の作成など2名体制で、200食以上つくるケースもあり調理員が、多くの業務を5時間45分では、できないのではないかと、残業手当の改善を求めた。残業を行うことが、校長や学校の査定が下がったりすることはないとの回答も引き出させている質問になっている。

Filed Under: 議会活動

9月30日 2014年第3回定例道議会 予算特別委員会

2014年9月30日 by 事務所 スタッフ

経済部所管審査
真下紀子道議から、北海道東川町の2013年5月の大規模な土砂くずれで、大雪山国立公園内の天人峡の羽衣の滝への遊歩道の崩落の改善が急がれていると指摘。また、暫定開通をどのような安全対策をとり、観光振興の観点から、どのような方策が必要か検討を深め、観光と自然の共存をモデルにしてはいかがと提案する質問になっている。

 

 

Filed Under: 議会活動

真下紀子道議 9月30日 2014年第3回定例道議会 予算特別委員会

2014年9月30日 by 事務所 スタッフ

2014年9月30日予算特別委員会 北電の新社長は、記者会見で再値上げと再稼働に全力を尽くすと説明した。再値上げと原発再稼働反対の道民の意思が伝わっていない。北海道電力のPR館”とまりん館併設の”プール利用は1日3.6人、プールは電気料金に含まれていないが付随施設には、電気料金から経費が出されているものがある。北電には、道民に料金算定がどのようになっているのかを、説明する責任がある。道の担当者は、北電のPR施設は、個別契約であり受託者との今後に影響を与えかねない事から公開しないと北電から回答されていると、説明がされた。さらに、北海道電力のウラ出向についての道議会予算特別委員会経済部所管審査での真下紀子道議の質問がされた。

 

北電に関する質問を短くまとめた編集版

北電の常務取締役は電気料金による高額な報酬を得ながら、北海道経済連合会の専務理事についている。北海道経済連合会の会長も歴代北電の会長である。7月に北海道経済連合会は、政府に原発の早期の再開を要望している。
真下道議から、北海道電力が非公表の23団体のうち15団体に25名ウラ出向している事もわかり、道民への公表を行い説明責任を果たすように求める質問になっている。
北電ウラ出向編集版
9月30日 2014年第3回定例道議会 予算特別委員会第1分科会

 

Filed Under: 議会活動

真下紀子道議 9月24日 2014年第3回定例道議会 一般質問

2014年9月24日 by 事務所 スタッフ

1.知事の政治姿勢について
(1)カジノ誘致等について
2.道民生活と経済・産業対策について
(1)災害対策について
(2)北電の電気料金再値上げ等について
(3)エネルギー政策と道民の安全等について
全国唯一の北電による再値上げは、道民にとっては、まさに死活問題であります。説明会で、再値上げは、撤回すべだと、厳しい意見が出ているのはその反映ではないでしょうか。ところが北電は、血のにじむような努力を何一つ示せていません。これで、道民は納得できると知事は、お考えですか。知事が国の小委員会で北電に対して、あらゆる分野で聖域をもうけず、最大限の度量をと、求めて、一ヶ月以上になりますが、知事の意見に北電はどの様に取り組んでいるのか。知事は、報告を求めるべきです。今の時点で、知事自ら北電の社長に対して、道民が納得できる厳しい経営努力を具体的に示すよう直接求めるべきと提案します

北電に関する質問を短くまとめた本会議編集版
北電は、354人もの出向をかかえ、人件費はほとんど会社持ちです。
北電が道民に説明しない本当の理由は、道民にこのような実態を知られたくない。電力原価に算入できない出向先だからではありませんか。
北電ウラ出向編集版
9月24日第3回定例道議会 本会議一般質問

2014年9月24日第3定例道議会 本会議一般質問
北海道電の値上げは、東日本大震災以降2度目。企業向けでは平均22%超の値上げ、役員の高額報酬や「出向」制度にメスをいれず、大幅な負担増を強行することに批判の声があがっている。 道の答弁では北海道電の出向者(2013年度末)は計323人。
判明した出向先の数は24団体ですが、23団体について名前を明らかにしていません。 仮に69人の給与を全額負担した場合、北海道電社員の平均年収(670万円)×69で、4億6000万円余になります。

Filed Under: 議会活動

Primary Sidebar

Footer

カテゴリー

  • 2015年第1回定例道議会
  • 2015年第2回定例道議会
  • 2015年第3回定例道議会
  • 2015年第4回定例道議会
  • 2016年特別委員会、常任委員会
  • 2016年第1回定例道議会
  • 2016年第2回定例道議会
  • 2016年第3回定例道議会
  • 2017年第1回定例道議会
  • 2017年第2回定例道議会
  • 2017年第3回定例道議会
  • 2017年第4回定例道議会
  • 2017年道議会特別委員会
  • 2018年第1回定例道議会
  • 2018年第2回定例道議会
  • 2018年第3回定例道議会
  • 2018年第4回定例道議会
  • 2019年第1回定例道議会
  • 2019年第1回臨時道議会
  • 2019年第2回定例道議会
  • 2019年第3回定例道議会
  • 2019年第4回定例道議会
  • 2020年第1回定例道議会
  • 2020年第2回定例道議会
  • 2020年第3回定例道議会
  • 2020年第4回定例道議会
  • 2021年第1回 臨時道議会
  • 2021年第2回定例道議会
  • 2021年第3回定例道議会
  • 2021年第4回定例道議会
  • 2022年第1回定例道議会
  • 2022年第2回定例道議会
  • 2022年第3回定例道議会
  • 2022年第4回定例道議会
  • 2023年第1 回定例道議会
  • 2023年第3回定例道議会
  • 2023年第4回定例道議会
  • 2024年第2回定例道議会
  • 2024年第3回定例道議会
  • 2024年第4回定例道議会
  • 2025年第1回定例道議会
  • 2025年第2回定例道議会
  • その他の分類
  • はつらつ道政レポート
  • ニュース
  • 意見書
  • 新聞記事等(メディア)
  • 調査
  • 議会活動

アーカイブ

  • 2025年7月 (2)
  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (8)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (7)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (6)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (7)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (13)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (7)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (7)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (5)
  • 2013年5月 (1)

サイト内検索

2014年9月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 8月   10月 »

Copyright © 2025 真下紀子