• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

真下紀子 - 活動報告サイト

子どもたちに明るい未来を

  • ホーム
  • はつらつ道政レポート
  • 議会活動
  • 調査
  • 動画
  • プロフィール
  • ブログ 笑顔ときどき
  • 事務所
  • リンク

Archives for 9月 2021

2021年9月29日真下紀子議員の一般質問 道立高校ブラック校則見直し エネルギー問題 感染症対策

2021年9月30日 by スタッフ

「地毛証明」「特定の髪型禁止」やめます
道立高校ブラック校則見直しすすめる

日本共産党道議団は6月16日に、道立高校を対象にした校則調査を発表し、合理的な範囲を超え、生徒の人権に関わる実態を示して、見直しの促進を求めていました。

2021年9月29日、真下紀子議員の一般質問に、117校の道立高校が、「服装や髪形に関する規程」を見直し、校外生活について39校、欠席や早退手続きの扱いを24校が見直したと、倉本博史道教育長が答えました。

真下議員は、男女の制服の区分を撤廃し選択制を導入、「地毛証明」の届け出や特定の髪型禁止を廃止するなど、いわゆるブラック校則の見直しが進み始めたことを歓迎すると応じました。

道教委の調査結果では、授業中の水分補給を認めた例や、「地毛証明」の届出廃止、ツーブロック禁止の見直し、男女制服を廃止し制服A・Bの選択に変更、Y シャツの学校指定をなくした等の事例があります。

倉本教育長は、見直しにあたって生徒総会の討論や生徒代表と教職員による協議、生徒や保護者、地域企業等へのアンケートなどにとりくんだ例を紹介し、「校則を見直すことで、生徒の個性が尊重され、よりよい学校生活を送ることができるよう引き続き助言していく」とのべ、今後も見直しを進める姿勢を示しました。DSC_0020-1

また、真下紀子議員は一般質問のなかで、気候危機と原発エネルギ対策について質問しています。

泊原発が2012年5月に全停止して以降、原子力発電費(維持管理・冷却等費用)は、なんと「6170億円」に上っていると鈴木直道知事から回答されました。年間約776億円~529億円という原子力発電費です。
泊原発では石炭火力を主力とした発電で、およそ23万kWh/日の電力を使用しており、これは滝川市全世帯の電力量に匹敵するものです。年間に換算すると8,395万kWhと莫大な電力を消費し続けています。電力の安定供給や経済効率性に資するという理屈は通りません。
気候危機を乗り越えるために再生エネルギーと、省エネの大胆な導入が必要と迫り、知事の目標をどこに設定し、どう取り組むのかと迫りました。鈴木知事は年度内をめどに行動計画の改訂を行うべく、目標の見直しに取り組むと、回答しました。

しんぶん赤旗 2021.10.1

jitaku_1

2021.10.1_ituppan1

Filed Under: 2021年第3回定例道議会, その他の分類

2021年9月26日 はつらつ道政レポート345号

2021年9月30日 by スタッフ

345_1 345_2

はつらつ道政レポート_345_PDF

Filed Under: その他の分類, はつらつ道政レポート

2021年9月13日真下道議 保育所の自主検査・定期検査に支援を求める

2021年9月14日 by スタッフ

道議会保健福祉委員会 2021年9月13日
保育所の自主検査・定期検査に支援を求める

厚労省の集計ではコロナの感染拡大に伴い、16都道府県にある126か所の保育所や認定こども園が全面休園していることがわかりました。7月初めの約8倍です。DSCN0544

2021年9月13日の道議会保健福祉委員会質問で、真下紀子議員は、8月に開催された北海道有識者会議でも「自主検査における検査キットの配布や購入に対する支援が必要」と発言があったことを紹介し、検査への支援を求めました。

道は、「国が配布する抗原検査キットを活用し、速やかに行政検査につなげる」と答えましたが、すでに締め切りが過ぎています。定期的な検査も必要だという声の広がりを受け止めて、道も国も真剣に検査にとりくむときです。

DSCN0511

また、厚労省は、自宅療養や宿泊療養から職場復帰する際の基準を示して、PCR検査なしで復帰可能としています。8月の有識者会議のメンバーとなっている産業団体から「必ずしも理解されておらず、陰性確認を義務付ける事業所もある」と意見が出ています。

真下議員は、「差別や偏見を生まないためにも、根拠を説明し円滑な復帰を進める必要がある」と提案。

道は、「療養終了の基準等を記載した資料を患者の方々、市町村や事業所等にも配布し、相談を受けた場合は職場などにも説明を行う」とともに、「新しい知見に基づいて内容や周知方法も見直す」と答えました。

Filed Under: 2021年第3回定例道議会, その他の分類

新型コロナウイルスの患者の療養について 道は必要な入院、療養症状で判断と回答

2021年9月9日 by スタッフ

道議会保健福祉委員会 

国の新型コロナウイルスの患者の療養「重症以外は自宅療養」を、道は必要な入院、療養症状で判断と回答。

2021.9.7_hokenn_2068

2021年9月7日、道議会保健福祉委員会で、日本共産党の真下紀子道議は、2021年8月2日の新型コロナウイルスの患者の療養について「重症以外は自宅療養」の菅首相発言を受けて、厚労省は「入院させる必要がある患者以外は、自宅療養を原則」とする通知を出しています。「個々の症状に基づいて判断する」対応をとってきた道は、対応を変えるのかただしました。道は、「限られた医療資源を重症者や重症かリスクの高い方に適切に提供することができるよう、医師が、患者の症状に基づき判断した上で、入院の必要な患者には勧告を行い、入院を要さない軽症者や無症状者の方々は、宿泊療養又は自宅で療養することとしている」と答え、症状により判断すると改めて表明しました。

道は、自宅療養者への食料や日用品の配布、全員にパルスオキシメーターを貸与しています。「自宅療養中の症状悪化リスクを常に想定し、保健所による毎日の健康観察で悪化を早期に探知し、入院や在宅医療に速やかに繋げることが重要。関係団体や地域の医療機関と連携し、自宅療養者の医療提供体制の構築に不断に取り組む」と答弁。

真下議員は、エアロゾル感染などの新たな知見に基づく効果的対策などを求め、道は、より一層の徹底を図ると答えました。また、道が旭川市に設置している宿泊療養施設に、外部から無断侵入があった問題で、「委託事業者の責任は大きい」と指摘し、再発防止、運営の改善を求めました。道感染対策課は、施設出入り口の管理の徹底、見回りの実施、入所時のルールの徹底を行うほか、詳細把握と再発防止対策のため被害届を提出したと説明しました。

2021.9.11_しんぶん赤旗

2021.9.11_niyuuin_1

Filed Under: 2021年第3回定例道議会, その他の分類

新聞記事 道が安平町に産業廃棄物処分場建設 2017年6月に道が申請を許可

2021年9月4日 by スタッフ

北海道安平町に産業廃棄物処分場建設 2017年6月に道が申請を許可 町や町議会、町民が反対。2021年4月の超意見交換会で町長も改めて反対を表明。静岡県熱海市の土石流発生時の盛り土量の2.5倍と大規模な処分施設建設が計画されています。

 

しんぶん赤旗 2021.8 28

abira_1


しんぶん赤旗 2021.8.26

jitaku_2

 


しんぶん赤旗 2021.8.27

asahikawa

asahikawa_1

asahikawa_2

Filed Under: その他の分類, 新聞記事等(メディア)

Primary Sidebar

Footer

カテゴリー

  • 2015年第1回定例道議会
  • 2015年第2回定例道議会
  • 2015年第3回定例道議会
  • 2015年第4回定例道議会
  • 2016年特別委員会、常任委員会
  • 2016年第1回定例道議会
  • 2016年第2回定例道議会
  • 2016年第3回定例道議会
  • 2017年第1回定例道議会
  • 2017年第2回定例道議会
  • 2017年第3回定例道議会
  • 2017年第4回定例道議会
  • 2017年道議会特別委員会
  • 2018年第1回定例道議会
  • 2018年第2回定例道議会
  • 2018年第3回定例道議会
  • 2018年第4回定例道議会
  • 2019年第1回定例道議会
  • 2019年第1回臨時道議会
  • 2019年第2回定例道議会
  • 2019年第3回定例道議会
  • 2019年第4回定例道議会
  • 2020年第1回定例道議会
  • 2020年第2回定例道議会
  • 2020年第3回定例道議会
  • 2020年第4回定例道議会
  • 2021年第1回 臨時道議会
  • 2021年第2回定例道議会
  • 2021年第3回定例道議会
  • 2021年第4回定例道議会
  • 2022年第1回定例道議会
  • 2022年第2回定例道議会
  • 2022年第3回定例道議会
  • 2022年第4回定例道議会
  • 2023年第1 回定例道議会
  • 2023年第3回定例道議会
  • 2023年第4回定例道議会
  • 2024年第2回定例道議会
  • 2024年第3回定例道議会
  • 2024年第4回定例道議会
  • 2025年第1回定例道議会
  • その他の分類
  • はつらつ道政レポート
  • ニュース
  • 意見書
  • 新聞記事等(メディア)
  • 調査
  • 議会活動

アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (8)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (7)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (6)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (7)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (13)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (7)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (7)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (5)
  • 2013年5月 (1)

サイト内検索

2021年9月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 8月   10月 »

Copyright © 2025 真下紀子