• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

真下紀子 - 活動報告サイト

子どもたちに明るい未来を

  • ホーム
  • はつらつ道政レポート
  • 議会活動
  • 調査
  • 動画
  • プロフィール
  • ブログ 笑顔ときどき
  • 事務所
  • リンク

スタッフ

2020年8月2日号 はっらっ道政レポート330号

2020年8月5日 by スタッフ

 

320_1

320_2

はつらつ道政レポート_330 PDF

Filed Under: その他の分類, はつらつ道政レポート

旭川コンベンション協会でGO TO トラベル制度の課題は何か。

2020年8月1日 by スタッフ

しんぶん赤旗 2020年7月31日

20.07.31_kankou1

Filed Under: その他の分類

旭川市へ新型コロナ対策 緊急要請を行いました。

2020年7月30日 by スタッフ

しんぶん赤旗 2020年7月30日

2020.7.30_asahikawa3

2020.7.30_asahikawa000

 

Filed Under: その他の分類, 新聞記事等(メディア)

2020年7月14日北海道花きの振興に関する条例公布、8月7日が北海道花の日

2020年7月25日 by スタッフ

2020年7月14日 北海道花きの振興に関する条例 公布
北海道広報 号外23号
花き、花卉、これを「カキ」と読みます。観賞用の植物「花の咲く草」をさします。花屋さんで扱っている「草花」などを「花卉」といいます。

2020.7.14_kouhou1

2020.7.14_kouhou2


【北海道議会基本条例 平成21年7月3日の本会議において全会一致で可決(平成21年7月10日に公布・施行)】 北海道議会は、多様化する道民のニーズにこたえるために、議決機関として、及び知事その他の執行機関に対する監視機関としてその責務を深く自覚し、道民に対する必要な情報の公開と説明責任を果たしながら、不断の改革と研さんに努めるとともに、道州制を展望したあるべき議会の姿を追求し、道政の各分野にわたり積極的に政策の提言を行うため、政策立案機能の強化を図っていかなければならない。ここに、我々は、道民の負託に全力でこたえていくことを決意し、北海道議会におけるあらゆる条例、規則等の基礎となる最高規範として北海道議会基本条例を制定する。
スクリーンショット(2020-07-26 9.54.23) スクリーンショット(2020-07-26 9.54.33) スクリーンショット(2020-07-26 9.54.45) スクリーンショット(2020-07-26 9.54.53)
スクリーンショット(2020-07-26 9.55.01) スクリーンショット(2020-07-26 9.55.10) スクリーンショット(2020-07-26 9.55.19)

議員提案条例として自民党・道民会議単独提案で「花き振興条例」(案)が提案されました。真下紀子道議は、突然の提案となった理由と全会一致となるように練り上げるべきという質問をしてます。これに対する自民党・道民会議答弁は、地方自治法にある条文上は提案方法に問題ないのに、この提案方法に問題があるかのような質問をしたかのような回答となっており、真下道議の質問内容への主旨を理解しているとは言いがたい答弁になっていました。

また、条例(案)には、道民へ「努めるものとする。」になっている部分があり、一定の時間をかけて練り上げて行く事が望ましいと質問しましたが、自民党・道民会議答弁は、提案のタイミングについては答えず、審議の長短は感覚の差と回答していました。


平成16年(2016年)3月23日 各会派会長会議にて政策に係る議員提出条例案について申し合わせが決定済みです。

会派、政策集団、議員有志等が、政策に係る条例案を提出するにあたっては、次の事項を基本として取りすすめるものとする。

1 政策に係る条例案を提出しようとする者(以下「提案者」という。)は、必要に応じて自ら道民意見の聴取及び執行機関との意見交換などを行った上で、条例案を作成するものとする。

2 提案者は、予め議長及び各派に対し、条例案の内容等について提示し、提案の意思を明らかにするものとする。議長は、提案者から提示された内容について、議会運営委員会及び所管委員会に通知するものとする。

3 議長から通知を受けた所管委員会は、必要に応じて委員会等を開催し提案者から条例案の内容等についての説明聴取及び意見交換などを行うものとする。提案者は、委員会等において提出された意見等について配慮するよう努めるものとする。

4 提出された条例案の審議方法等については議会運営委員会において決定するが、本会議において提案説明、質疑を行った後、所管委員会に付託することを原則とするものとする


2020年6月24日本会議に自民党・道民会議から提案
日本共産党道議団を代表して質疑

花き振興条例提案について 練り上げる必要性の検討を 

2020_6_24_花き振興についての質疑 PDF
真下道議が質疑    答弁者は東国幹議員 未定稿として掲載
2020.7_hana1 2020.7_hana2 2020.7_hana3 2020.7_hana4 2020.7_hana5

Filed Under: 2020年第2回定例道議会, その他の分類, 議会活動

医療従事者への慰労金支給、PCR検査センター設置へ

2020年7月22日 by スタッフ

第2回定例道議会
2020年6月24日 真下紀子道議の一般質問
2020.6.24_dougikai1


2020.7.22 しんぶん赤旗

2020.7.22_dousei1


1998年道立保健所・衛生研究所職員削減の影響、人員体制の強化を

2020.7.15 しんぶん赤旗

2020.715

Filed Under: 2020年第2回定例道議会, その他の分類, 新聞記事等(メディア), 議会活動

院内では、さまざまな職種でコロナに対応 市立旭川病院訪問

2020年7月14日 by スタッフ

院内では、さまざまな職種でコロナに対応
2020年7月10日(金)真下道議は、市立旭川病院を訪問しました。病院では、コロナ感染症拡大にともなって、道北管内の陽性者入院対策に対応してきました。感染症病棟のバリアフリー化未設によるスロープ自作での患者さんの移動対応、食事を運ぶ小荷物専用昇降機の課題、ゴミ袋が運着用と懸命な対応がされてきました。4月・5月の診療報酬減、健康診断中止によるさらなる経営圧迫と、医療現場にはこの窮状を支援する必要があります。

2020.7.10_asahikawa4_43842020.7.10_asahikawa1_4351

2020.7.10_asahikawa2_4381 2020.7.10_asahikawa3_4317

  2020年7月14日 しんぶん赤旗2020.7.14_asahikawa1

 

Filed Under: その他の分類, 調査, 議会活動

  • « Go to Previous Page
  • Page 1
  • Interim pages omitted …
  • Page 45
  • Page 46
  • Page 47
  • Page 48
  • Page 49
  • Interim pages omitted …
  • Page 104
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Footer

カテゴリー

  • 2015年第1回定例道議会
  • 2015年第2回定例道議会
  • 2015年第3回定例道議会
  • 2015年第4回定例道議会
  • 2016年特別委員会、常任委員会
  • 2016年第1回定例道議会
  • 2016年第2回定例道議会
  • 2016年第3回定例道議会
  • 2017年第1回定例道議会
  • 2017年第2回定例道議会
  • 2017年第3回定例道議会
  • 2017年第4回定例道議会
  • 2017年道議会特別委員会
  • 2018年第1回定例道議会
  • 2018年第2回定例道議会
  • 2018年第3回定例道議会
  • 2018年第4回定例道議会
  • 2019年第1回定例道議会
  • 2019年第1回臨時道議会
  • 2019年第2回定例道議会
  • 2019年第3回定例道議会
  • 2019年第4回定例道議会
  • 2020年第1回定例道議会
  • 2020年第2回定例道議会
  • 2020年第3回定例道議会
  • 2020年第4回定例道議会
  • 2021年第1回 臨時道議会
  • 2021年第2回定例道議会
  • 2021年第3回定例道議会
  • 2021年第4回定例道議会
  • 2022年第1回定例道議会
  • 2022年第2回定例道議会
  • 2022年第3回定例道議会
  • 2022年第4回定例道議会
  • 2023年第1 回定例道議会
  • 2023年第3回定例道議会
  • 2023年第4回定例道議会
  • 2024年第2回定例道議会
  • 2024年第3回定例道議会
  • 2024年第4回定例道議会
  • 2025年第1回定例道議会
  • 2025年第2回定例道議会
  • その他の分類
  • はつらつ道政レポート
  • ニュース
  • 意見書
  • 新聞記事等(メディア)
  • 調査
  • 議会活動

アーカイブ

  • 2025年7月 (2)
  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (8)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (7)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (6)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (7)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (13)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (7)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (7)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (5)
  • 2013年5月 (1)

サイト内検索

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Copyright © 2025 真下紀子