• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

真下紀子 - 活動報告サイト

子どもたちに明るい未来を

  • ホーム
  • はつらつ道政レポート
  • 議会活動
  • 調査
  • 動画
  • プロフィール
  • ブログ 笑顔ときどき
  • 事務所
  • リンク

スタッフ

道道名寄-遠別線調査 名寄市から幌加内町経由し遠別町の道

2016年11月12日 by スタッフ

道道名寄-遠別線調査
名寄市から幌加内町経由し遠別町の道

しんぶん赤旗記事2016. 11. 122016-11-12_nayoro_doyro1

2016-10-21-nayoro_enbetu1

開発道路から道の事業となった一般道道名寄遠別線の現場を調査(2016年10月21日(金))しました。

土砂崩れ対策、土壌汚染対 策が必要という事で 予算が増額され、今後、トンネル1か所、8つの橋梁工事が予定されています。橋げたの高い橋梁やカーブが続く山道でした。救急車がフルスピードで走れるの か、冬の除雪費用はどの程度かかるのか、いろいろと考えるべき事がありそうです。これらの、開発には100億円を超える費用が必要です、国道40号線につ ながる道道がすでにあります。今回の道路が完成により距離が8キロ短縮されるとのことです。

 

Filed Under: 新聞記事等(メディア), 調査

道議会産炭地域振興・エネルギー問題調査委員会

2016年11月11日 by スタッフ

道議会産炭地域振興・エネルギー問題調査委員会
11月2日(水)真下道議が泊原発問題を指摘
津波対策 北電は説明を
泊原発 特別委員会で真下道議

国の原子力規制委員会の審査会合において、北電が津波対策として新設した泊原発の防潮堤が地盤の液状化などによる沈下の可能性が明らかにされました。また、防波堤が津波でずれて取水口をふさぐ可能性についても指摘されています。北電が後志管内と札幌市で開催した説明会ではふれられていない新たな問題です。
真下紀子道議は、2日の産炭地域振興・エネルギー問題調査特別委員会で「北電がこうした問題も含めてさらに説明会を開催し、説明するよう、道として強く申し入れるべき」と求めました。勝木雅嗣原子力安全対策担当局長は「原発の安全対策や規制委員会による審査の状況を丁寧に説明することは事業者の責務。さまざまな機会を通じて求める」と答弁しました。

また、泊原発の再稼動の見通しが立たない中、北電社長が「値下げは泊原発の再稼動後に行う」と発言した問題で、真下道議は、再稼動前提の発言と批判。再生可能エネルギーの積極的導入などをはかり、料金を元に戻すべきと主張しました。阿部啓二道経済部長は、「2度にわたる電気料金の値上げは道民生活、道内経済に大きな影響を与えている。北電は更なる経営の合理化や効率化にとりくむべき」とのべ、今後も申し入れていく考えを示しました。2016-11-2_hokuden3

 

 

しんぶん赤旗記事2016. 11. 11
2016-11-11_hokuden2

 

Filed Under: 2016年特別委員会、常任委員会, 議会活動

2016年11月6日はっらっ道政レポート271号

2016年11月6日 by スタッフ

271_2 271_1

はつらつ道政レポート271 PDF

 

Filed Under: はつらつ道政レポート

道道 名寄・遠別線の調査10月21日(金)

2016年10月30日 by スタッフ

2016年10月21日(金)一般道道 名寄・遠別線の現場を調査

開発道路から道の事業となった一般道道名寄遠別線の現場を調査(2016年10月21日(金))しました。

土砂崩れ対策、土壌汚染対策が必要という事で 予算が増額され、今後、トンネル1か所、8つの橋梁工事が予定されています。橋げたの高い橋梁やカーブが続く山道でした。救急車がフルスピードで走れるのか、冬の除雪費用はどの程度かかるのか、いろいろと考えるべき事がありそうです。これらの、開発には100億円を超える費用が必要です、国道40号線につながる道道がすでにあります。今回の道路が完成により距離が8キロ短縮されるとのことです。

2016-10-21-nayoro_enbetu1 2016-10-21-nayoro_enbetu2 2016-10-21-nayoro_enbetu3 2016-10-21-nayoro_enbetu4

2016-11-12_nayoro_doyro1

Filed Under: 調査

2016_第3回定例会 真下道議の一般質問 PDF

2016年10月15日 by スタッフ

2016年 第3回北海道議会定例会 真下道議の一般質問

2016-9-26_tei3_honkaigi5
質問の内容
◯泊原発のろ過水タンク耐震強化されていない問題に関して。
◯核燃料サイクル破綻に知事の答弁に本人の考えなし。
◯道職員削減の中、道職員部長ポストが増加している点について。
◯LGBT、SIGIなど多様化を尊重化する社会へどのように取り組むのか。
◯子どもの貧困対策、絶対貧困と相対貧困のとらえと貧困対策調査について
◯無料低額診療、道と道教委の普及周知の取り組みについて

2016-10-9_kodomo_hinkon
2016_真下道議の一般質問会議録 発言と知事答弁  全ての PDF
◯国保の広域化、介護保険の軽度者適応外の影響について
◯建設労働者の処遇改善について
◯中小企業の事業継承振興対策について


◯泊原発のろ過水タンク耐震強化されていない問題に関して。
◯核燃料サイクル破綻に知事の答弁に本人の考えなし。
2016tei3_tomari1

2016tei3_tomari2<

◯道職員削減の中、道職員部長ポストが増加している点について。
2016tei3_dou_syokuin1◯LGBT、SIGIなど多様化を尊重化する社会へどのように取り組むのか。
◯子どもの貧困対策、絶対貧困と相対貧困のとらえと貧困対策調査について

2016tei3_lgbt_sogi1

◯無料低額診療、道と道教委の普及周知の取り組みについて

2016tei3_muryou_shinryou1

Filed Under: 2016年第3回定例道議会

2016年10月16日はっらっ道政レポート270号

2016年10月15日 by スタッフ

170_1170_2 はつらつ道政レポート270 PDF

Filed Under: はつらつ道政レポート

  • « Go to Previous Page
  • Page 1
  • Interim pages omitted …
  • Page 92
  • Page 93
  • Page 94
  • Page 95
  • Page 96
  • Interim pages omitted …
  • Page 104
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Footer

カテゴリー

  • 2015年第1回定例道議会
  • 2015年第2回定例道議会
  • 2015年第3回定例道議会
  • 2015年第4回定例道議会
  • 2016年特別委員会、常任委員会
  • 2016年第1回定例道議会
  • 2016年第2回定例道議会
  • 2016年第3回定例道議会
  • 2017年第1回定例道議会
  • 2017年第2回定例道議会
  • 2017年第3回定例道議会
  • 2017年第4回定例道議会
  • 2017年道議会特別委員会
  • 2018年第1回定例道議会
  • 2018年第2回定例道議会
  • 2018年第3回定例道議会
  • 2018年第4回定例道議会
  • 2019年第1回定例道議会
  • 2019年第1回臨時道議会
  • 2019年第2回定例道議会
  • 2019年第3回定例道議会
  • 2019年第4回定例道議会
  • 2020年第1回定例道議会
  • 2020年第2回定例道議会
  • 2020年第3回定例道議会
  • 2020年第4回定例道議会
  • 2021年第1回 臨時道議会
  • 2021年第2回定例道議会
  • 2021年第3回定例道議会
  • 2021年第4回定例道議会
  • 2022年第1回定例道議会
  • 2022年第2回定例道議会
  • 2022年第3回定例道議会
  • 2022年第4回定例道議会
  • 2023年第1 回定例道議会
  • 2023年第3回定例道議会
  • 2023年第4回定例道議会
  • 2024年第2回定例道議会
  • 2024年第3回定例道議会
  • 2024年第4回定例道議会
  • 2025年第1回定例道議会
  • 2025年第2回定例道議会
  • その他の分類
  • はつらつ道政レポート
  • ニュース
  • 意見書
  • 新聞記事等(メディア)
  • 調査
  • 議会活動

アーカイブ

  • 2025年7月 (2)
  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (8)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (7)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (6)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (7)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (13)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (7)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (7)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (5)
  • 2013年5月 (1)

サイト内検索

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Copyright © 2025 真下紀子