緊急経済対策を直接知事に要望
これまでの対策では、物価高騰で、生活に苦しんでいる道民のところには届いていないのが実情です。真下道議は、コロナ五類移行後に支援が減少している医療や、人材不足に苦しむ福祉・介護・建設分野、中小企業などにしっかり届くよう要望しました。
非正規雇用や年金で暮らしている方々、奨学金の返済に苦しむ若者世代など収入の少ない中で暮らしている道民にしっかり届く支援を求めています。
観光振興機構の契約に 厳しい検証求める
道の負担金事業すべて随契
1社契約5割、2社以下は8割超 100%契約約5割、平均98~99.7%
観光振興機構が行う道の負担金事業は、すべてがプロポーザル契約という随意契約が継続しています。
真下紀子道議は、負担事業の契約のあり方を決算特別委員会で2023年11月13日と11月15日に質問をしました。
1社契約で競争性なし
2022年度は、入札参加が一社のみの一社契約は50%を占め、2社以下では8割を超えています。競争性があり、良い企画を選べるはずのプロポーザル契約額が、一社随契の温床になっています。道のプロポーザル契約の取り扱いでは、一般競争入札への変更も検討しなければならないことになっていますが検討したこともありません。
使い切りが常態化
プロポーザル契約は、過度な価格競争を避けるものですが、予算使い切りが前提ではありません。ところが、全契約78件中37件が上限額と契約額が一致する100%契約で、47.4%を占めたこともわかりました。
道と観光振興機構は一体となって事業に取り組むと言いますが、企画指示書は観光振興機構が作成し、予算の積算は道が担って予算上限額を決定しますが、平均98%は、5年前の95.9%よりも高く、2021年度は実に99.7%にのぼっています。予算の使い切りが常態化しています。
政策決定過程の記録なし
また、道の事業はプロポーザル契約にした理由を明示しなければなりませんが、観光振興機構は一社になった理由を書くだけで記載していません。道と機構が緊張感のある関係になっているのか、疑問を呈した真下議員は事業決定に至る意思決定過程の記録の存在を質しました。
道は機構との意見交換の記録もせず、ブラックボックスです。改善を求めた真下道議に、知事は道の規則に則った対応をすると答えました。
観光振興機構は、60億円を見込む観光振興税を機構に直入させて税を財源にしようとしています。現在でも関与団体として道と同等の公共性と厳しさが求められながら、道議会の答弁で、負担事業の数も間違え、契約決定理由を記録せず、契約の改善もないことに何らの問題も持たない道と観光振興機構の関係に緊張感は見えません。知事は、「意思決定過程の作成・保管をあらためて指示」「道の契約・公表の取り扱いも参考に観光振興機構に必要な助言をする」と答えました。
2023年11月15日 道議会決算特別委員会で真下道議がラピダスの半導体製造目的に軍事利用があるのか、追求。
2023年11月15日決算特別委員会 真下道議は、鈴木知事への質問で千歳市に建設中のラピダス社、半導体の供給先は軍需産業と知っていたのか、今後も黙認するのかと質問をしました。鈴木知事は「半導体はありとあらゆる電子部品に供給される」と答弁、軍需産業に供給することを否定しませんでした。
2023.11.18 しんぶん赤旗
2023年10月22日 はつらつ道政レポート374号
精神障がい者も対象とするよう公共交通機関運賃割引適用を求める意見書
意見案第3号 精神障がい者に対する公共交通機関の運賃割引制度の適用を求める意見書全会一致で可決。
意見書提出には、真下道議も提案者に加わりました。意見書では、「国において、精神障がいを含む障がい者へのより一層の理解促進を図ることとともに、精神障がい者の社会参加を促進するため、身体障がい者、知的障がい者を対象に実施している公共交通機関の運賃割引制度について、精神障がい者も対象とするよう公共交通事業者等に「真の共生社会実現に向けた新たなバリアフリーの取組」に関する国土交通大臣指示の具体化と促進など、必要な措置を講ずるよう強く求める」と書き込まれました。
国土交通省の乗合バスの標準運送約款が改定された時にも質問し、北海道バス協会などにも要請をしたのが2012年。2021年に「国土交通大臣指示」が出てからも具体化が進んでいませんでしたが、障害者の生活と権利を守る北海道連絡協議会のみなさんの粘り強い運動が切り開いてきました。
※国連「障害者の権利に関する条約」の締結に向け、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」国内法制度の整備の一環として、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的として平成25年6月「障害者差別解消法」が制定、平成28年4月1日から施行されています。 また令和3年5月に同法は改正され、令和6年4月1日から施行されます。
2023年10月6日 北海道議会第三回定例会で可決の意見書一覧 道HPより抜粋
以下は、参考資料:内閣府HPからの抜粋
障害を理由とするさべつの解消の推進に関する法律内容をここに紹介。