2020年7月9日(木)道教育長に申し入れ
2020年6月17日(水)知事に医療機関へ直ちに支援
6月17日、知事に医療機関へ直ちに支援を、同税の減額免除の対象拡大、中小企業者への支援などを予算措置するよう、鈴木直道知事に申し入れました。
子どもたちに明るい未来を
by スタッフ
2020年7月9日(木)道教育長に申し入れ
2020年6月17日(水)知事に医療機関へ直ちに支援
6月17日、知事に医療機関へ直ちに支援を、同税の減額免除の対象拡大、中小企業者への支援などを予算措置するよう、鈴木直道知事に申し入れました。
by スタッフ
2020年6月24日道議会一般質問
保健所・衛生研究所の体制強化を
1997年の地域保健法の全面施行に伴い、市町村への事務移譲などがすすめられ、98年に道立保健所を45カ所から26カ所に再編、道立保健所と衛生研究所の職員は約120名減らされました。真下議員は、「新型コロナの流行により、保健所、衛生研究所は顕著に弱体化された体制の中で、対策と検査にあたっており、その疲弊は計り知れない」とのべ、「今回の予算案には、検査機器購入の予算はあっても、保健所の人員体制の強化は盛り込まれていない」と指摘。保健所の再配置と人員増強など抜本的体制強化に踏み出すべきと求めました。
知事は、「今後、専門技術職員の人材確保に加え、職員の負担軽減のため業務の一部委託化、保管する本庁や衛生研究所も含めた感染症危機管理体制の強化について検討すると答えました。
道も電通に丸投げ契約新北海道スタイルPRセリフも電通作成
新型コロナ感染症拡大という新たな事態に、知事はテレビCM、ピラーCM等々で、露出しています。約2億円にのぼる新北海道スタイルのCMは、電通との委託契約だったことが、真下議員の調査と質問で明らかとなりました。
道 は指名選考委員会による「厳正な審議」によって決定したと答えましたが、選考委員は経済部幹部職員、審議時間はわずか10分で終了し、新北海道スタイルの TV,新聞広告の契約2本を決定していました。さらに、道の重要政策のPRでありながら、CMのセリフは電通が作ったものでした。真下議員は、「道は、い つから電通の言葉で最も重要な政策を宣伝するようになったのか」と批判。審議時間以外に審議内容の記録もないと厳しく指摘。検証可能な審議記録を作成と、 再委託の内容の詳細を検証できるよう改善を求めました。
女性の登用について
新型コロナによる一斉休業に伴い、育児や介護、家事など、医療福祉などの生存維持にとって不可欠な社会的営みを、女性が割り振られていることが改めて浮き彫りになりました。また、非正規に占める女性の比率は高く、大きな影響を受けています。これまで以上に女性の声の反映が求められています。
道は女性幹部職員10%の目標を掲げ、登用を進めるとしていますが、登用率は全国で下から3番目です。道教委の学校職員幹部15%、事務職員等12%に比べても低い目標です。
真下議員は、様々な課題を乗り越え、積極的登用を求めました。
鈴木知事は、着実に増加しているものの、他県に比べると低いと認め、係長級以上を20%とする新たな目標を定め、推進に努めると答弁。
小玉俊宏教育長は、いまだ目標に達していない。来年度からの新計画に向けて成果と課題を検証の上、女性登用の動きが一段とすすむよう、目標や実効ある対策を検討すると答えました。
一斉休校などの影響検証を
真下議員は、3月の予算特別委員会で、一斉休業した経過を細かく検証しています。上川管内の小学生の要請がわかってから、道教委が市町村ごとに休校を決定し、対策をとり、集団感染を防いだにもかかわらず、国の特別措置法によって感染者が全くいない振興局管内でも急な一斉休校、分散登校に同調したことが、どれだけ大きな混乱を招き、子どもの成長と学びに影響を与えたか、放課後児童クラブや保育所は開所される一方、学校だけ休校とした感染リスクの整合性等、道の対応について説明責任も果たしていないと問題にしてきました。
6月24日(水)の一般質問で、法的根拠もなく一斉休校を求めた鈴木知事と教育長に対し、一斉休校の効果をどう検証しようとしているのか、質問しました。
知事は、外出自粛要請や学校休業の要請なども含め、知事が発信したメッセージやとりくみなども含め、専門家の意見も聞きながら必要な検証を行うと答えました。教育長は安心して学校生活を送れるように指導体制、子どもと保護者の不安に寄り添った相談体制に努めるというばかりで、検証について言及しませんでした。
2020年6月16日(火)第2回定例道議会開会日 議決内容
道議の報酬削減について
コロナ感染拡大に伴い、道民の収入が減少する中、夏の期末手当の2割、総額4400万円を削減する条例改正案を開会日冒頭の6月16日に議決しました。日 本共産党道議団は、議員報酬は道民所得に比して高額となっていることから、2割削減を公約に掲げていることから減額に賛成しました。約99億円をかけた道 議会新庁舎での初議会、道民の負託に応えた役割をはたしていくことが、いっそう望まれていると考えています。
by スタッフ
専決処分 鈴木知事「極めて異例の対応であり、・・」
道議会の意見聞き議論する 2020年6月24日道議会一般質問の内容
鈴木直道知事は、2020年5月14日に国の緊急事態宣言の区域変更を受け、翌15日以降の休業要請と支援措置を決定するという理由で、約48億円の補正予算を議会に諮らずに専決処分した件を、2020年第2回定例会に報告しました。
真下紀子議員は、2020年6月24日の一般質問で、「事業申請の受付は29日からであり、議会開催日程は確保できた」とのべ、今定例会冒頭での300億円を超える先議要請など、議会議論を回避する知事の姿勢を厳しく指摘しました。
2020年5月14日に党道議団として「ただちに予算を執行できるよう議会を開会すべき」と申し入れたと紹介したうえで、申し入れの際と議会答弁に違いがあると指摘。「だからこそ、この議事堂で堂々と論戦し、道民が知るところとなる議会が重要。専決処分・先議を乱発することないよう」求めました。
知事は、「極めて異例の対応であり、二元代表制の両輪である議会の意見を聞き、議論していく」と答弁しました。
2020年7月4日(土) 旭川市内での第2回定例道議会の街頭報告を行いました。コロナ禍により医療機関や介護施設の人員不足や経営状況が悪化しています。医療継続へ緊急の支援を求めたことなど報告しました。
一斉休校の解除後、20人程度の少人数学級で再開されています。この少人数での学習が子どもの成長と学びに有効と報告されていること、教員定数増によるで少人数学級の実現が必要である事を報告しました。
以下は、2020年5月14日の対応内容
鈴木知事議会開催の働きかけなし、臨時会なしで決定
【専決処分にコメントを発表】鈴木知事の専決処分議会軽視も甚だしい
北 海道は、国の「緊急事態宣言」継続の対象地域となったため、15日、鈴木直道知事は事業者に支援金を追加する約48億円の補正予算を道議会に諮らずに専決 処分しました。日本共産党道議団は14日、緊急要望を行たった際、「遅滞なく執行するため直ちに臨時議会を招集するよう」申し入れました。
憲法93条が明記している、住民が直接選挙で選ぶ首長と議会が相互に均衡と抑制を働かされる二元代表制のもと、自治法に定められた専決処分の適用は、自然災害等の緊急時に、議会招集がかなわない、緊急性がある場合など、極めて限定的に認められるものです。
道 議会は、12・13両日、一斉委員会開会のため議員が登庁していました。議会事務局も臨時議会を視野に入れていましたが、鈴木知事からの議会開会の働きか けは一切ありませんでした。臨時会を提案する時間がないという言い訳は到底成り立ちません。たとえ、良い政策であっても民主的手続きに瑕疵があると民主主 義を壊しかねません。申し入れに対応した浦本元人副知事は、「今回限り」とのべましたが、かつて専決処分を乱発し、大混乱をもたらした強権的な事例(鹿児 島県阿久根市)もあります。
次の議会に報告し承認を求めることになっていますが、政策予算の専決処分は異例中の異例です。2011年の東日本大震災の際には、年度末にもかかわらず、3月30日に臨時議会を開催し、議論を重ね、議決しています。
それに比べ、鈴木知事は、鈴木知事は「一日も早く届ける観点から知事権限で判断した」と強弁しましたが、議会軽視も甚だしいものです。甘い見通しで議会招集できなかったしくじりを口実に、知事の暴走が許されるものではありません。
【かつて鹿児島県阿久根市の市長が市政の混乱をもたらした】
総務省の行財政検討会議【2010年1月1日総務大臣決定】において論点として取り上げられることとなり「地方自治法抜本改正についての考え方(平成22年)」【平成23年1月26日総務省】に盛り込まれています。
専決処分の要件
憲 法93条は、議事機関として議会を設置し、長及び議会の議員は住民が直接選挙で選び、地方公共団体は、財産の管理、事務の処理及び行政を執行する権能を有 し、条例を制定することができると規定しています。議会と長の二元代表制を採用するのは、①議会の議員と長の直接公選による住民意思の反映と民主的な政治 行政の運営 ②議会と長との相互けん制による均衡と調和(機関対立主義) ③議会から独立した長による計画的・効率的な行政運営などが理由となっていま す。
④議会において議決すべき事件を議決しないときにできる
2020年5月20日 しんぶん赤旗
by スタッフ
認可外保育施設指導監督基準を満たす支援を道は急ぐべき
2020年7月3日(金) 少子高齢社会対策調査特別委員会
認可外の保育所で、監督指導基準を満たしていなくても保育料無償化の対象となります。基準を満たすまでに5年間の猶予があり、保護者の負担軽減には なりますが、いくつかの課題があります。
認可外保育施設指導監督基準を満たすためには、保育士の配置不足の解消、保育計画や自然災害時の避難計画の必要、これらが適切に整備されないままでは安心して子どもをあずけられません。
北海道が所管する保育施設の100以上が、認可外保育施設指導監督基準の達成が出来ていません。
早期に認可外保育施設指導監督基準をみたせるようにすべきと委員会で質問をしました。とくに院内保育所などが、基準達成が難しく、新型コロナ感染症で医療スタッフも大変な中での対応となり、医療現場を支える院内保育所への支援がとても大切です。充実した支援を求めて委員会質問を行いました。
認可外保育施設指導監督基準 PDF ・・文部科学省
認可外保育施設指導監督基準の一部抜粋 下記に掲載
by スタッフ
健診・がん検診安全に推進を 道議会本会議一般質問2020年6月24日(水)
新型コロナウイルス感染症の流行により、がん検診などの集団検診が延期されていました。緊急事態宣言が解除され、感染状況や感染悪大防止策の対応状況を踏まえて、市町村が判断することとしています。
真下議員は、感染の不安を払しょくしながら健診とがん検診をすすめ、疾病を早期発見する必要があるとのべ、広報の契約内容等、道のとりくみをただしました。
三瓶徹保健福祉部長は、「国保ヘルスアップ支援事業費2億2500万円を計上し、テレビCMによる広報啓発に取り組む。適正な契約で事業効果が最大となるよう取り組むと答弁。がん検診延期の状況も勘案し、特定健診との同時実施などにより受診率向上に努めると答弁。
鈴木直道知事は、「今年度は、第3期がん対策推進計画の中間評価年となっており、感染症の影響や中間評価を踏まえて、効果的で実効あるがん対策の着実な推進を目指す」と答えました。
by スタッフ
2020年6月24日道議会一般質問 真下紀子議員
医療崩壊防ぐために地域医療の体制確立を
国が実施した抗体検査の結果では、東京でも0・1%の抗体保有率と抗体保有者が諸外国に比べても少なく、今後「第2波」、北海道で言えば「第3波」の再流行が懸念されており、地域医療の体制確立は急務となっています。
真下議員は、約7割の病院が赤字、コロナ対応をした病院では約8割の病院が赤字と答えていることを示して、「医療崩壊を起こさないために、国の交付金を活用して、陽性患者の受け入れにかかわらず、医療機関の支援をすべき」と質問。鈴木直道知事は、「財政支援を国に要請するとともに、緊急包括支援交付金を活用して、医療機関に対する支援策を検討していく」と答えました。
医療現場では、数億円規模の赤字が続き、夏の一時金の支払いにも苦慮している状況です。医療従事者を守り、医療機関を救うための喫緊の対策が求められると真下議員。「医療機関の苦悩や危機的状況の理解が、知事の答弁からは伝わってきません」「急ぐべきは医療機関への経営支援に真剣に取り組むこと」と知事の姿勢を指摘し、「知事が直接、医療従事者の実態を聞く機会を持ち、早急な財政支援を国に求めるべき」と迫りました。
雇用と営業を守る有効な支援を
雇用と営業の継続支援も求められています。真下議員の質問で、6月19日までの累計では、雇用調整の可能性がある事業所は3985、解雇や雇い止めが見込まれる労働者数は1332人と、5月29日の時点から、1539事業所、307人増加していることがわかり、道自身も「雇用情勢は更に厳しさを増すことが懸念され、予断を許さない状況」と認識を示しました。
真下議員は、「鈴木知事がいち早く緊急事態を宣言し、休業や外出自粛が日本で最長の期間となった」と道の責任に言及し、「休業補償の実施」「民間や公的分野における採用への支援金支給」「家賃支援給付金の道独自の要件緩和」などを求めました。
山岡庸邦経済部長は「国の第二次補正の活用を図りながら、事業継続に向けて切れ目のない支援に取り組む」と答えるものの、国への要請を求めるばかりで道としての対策は示しませんでした。
真下議員は、事業継続や雇用がかなわなかった場合、生活保護制度を柔軟に対応できるよう「生活保護の積極的な活用を」と求めました。
「コロナ禍」により道内の経済が疲弊し、道民の命や暮らしが脅かされる中、医療機関の支援、雇用と営業を守る対策強化を鈴木直道知事に迫りました。
2020.7.1 しんぶん赤旗