2021年2月24日 道議会環境生活委員会
2021年2月24日道議会環境生活委員会
森前会長 女性差別発言
道の答弁「不適切な発言、撤回すべき内容」
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗前会長が、「女性が参加する会議は長い」「組織委員会の女性の方々はわきまえている」などと発言し、会長を交代せざるを得ない事態を引き起こしました。真下紀子道議は、2021年2月24日(水)の道議会環境生活委員会で、世界から日本社会の深刻な問題として問われているとのべ、道の認識を質しました。
道環境政策部の近藤裕司くらし安全局長は、「森前会長の発言は、オリンピック・パラリンピックの精神に反するだけでなく、道はもとより、国をはじめ、様々な主体において女性の参画拡大を推進している中、不適切な発言であり、撤回すべき内容だったと受け止めている」と明確に答弁しました。「発言の背景に、社会の中で、性別による固定的な役割分担意識が根強く残ることなどがあるとのべ、男女が社会のあらゆる分野で性別にかかわらず個性と能力を十分に発揮し、活躍できる環境づくりにとりくむことが必要」と答えました。
真下議員は、日本社会に内包されている性別による差別を乗り越える社会をつくっていく必要があると主張し、道の人権施策に女性差別・ジェンダー平等に反することの定義と多様性の明記し、道の課長級以上の女性職員10%の目標のさらなる引上げを提案しました。
また、北海道人権施策推進方針の改訂にあたり、HIV・ハンセン病に伴う差別に加えて新型コロナ感染症に伴う差別についても言及することを提案。子どもの権利に関し、意見表明権が社会的養育を必要とする子どもと児童養護施設等の子どもに限定されていると指摘し、すべての子どもの権利として明記するよう求めました。
「原発ゼロ・核のごみのない北海道の未来」パンフレット
「原発ゼロ・核のごみのない北海道の未来」パンフレット
高レベル放射性廃棄物の最終処分場選定に向けた文献調査に、寿都町と神恵内町が応募を決め「核のごみを持ち込ませない」道の条例遵守との整合性が問われています。条例遵守を求める道民からの多くの意見もあります。
これまで、真下道議は「原発マネー」の問題点を道議会で指摘をしてきました。2020年の道議会決算特別委員会で、これまで国から給付された泊原発マネーが 1,743億円にのぼることが明らかになりました。
この「原発マネー」が関係する自治体の振興に役に立っているのか疑問が残る事もわかりました。「原発マネー」に自治体が依存しては、自立したまちづくりは出来ません。これからの北海道に何が求められるのでしょうか。
パンフレットご希望の方は真下紀子事務所まで。
※パンフレット内容の資料より
香りの被害「香害」香料自粛の要請行動
香りの被害 「香害」の理解と配慮を
2021年2月16日(火)真下道議は、旭川市で活動する化学物質過敏症の患者及び家族の自助グループ「旭川CS仲間の会」の要請を受け、上川振興局への要請行動に同席しました。田辺きよみ副局長へ鈴木直道知事あてに要望書を提出をお願いしました。要請内容は、下記の通りとなります。
①北海道のホームページに「香料自粛の呼びかけ」を掲載し周知して頂きたい。
②香料自粛のお願いリーフレットを配布し、香料自粛のポスターを掲示するなど周知をして頂きたい。
2020年8月現在、全国では111の自治体でHPに、香料自粛の呼びかけが掲載されています。旭川市でも香料自粛のポスタ―が作成されています。
真下紀子議員は、2021年2月24日の道議会環境生活委員会で香害について質問しました。道は「柔軟剤や香水等、人工香料を用いた製品の匂いについては、人によっては深刻な体調不良を引き起こす事例もある」と認識を示し、北海道消費者センターには、毎年6から7件の相談があると回答がありました。
真下議員は、「香害」の被害が知られていないことで、相談にいたらないケースも多いのではと、潜在的な化学物質過敏症の発症者がいるのではいるのではと指摘しました。
北海道では札幌市、旭川市、釧路市、石狩市と音更町がHPで啓発し、札幌市、旭川市はリーフレットやポスター等を作成しています。真下道議の質問に対し、道は関係部などと連携しながら、より多くの消費者の目にとまるようなSNSなども活用し効果的な情報発信について検討すると回答しました。
2021年3月3日 しんぶん赤旗
しんぶん赤旗 少人数学級実現を、アイヌ政策について
留萌線深川19:22分発の減便 JR北海道が代替バスの運行を検討
JR代替バスの運行を検討 JR北海道 留萌線の減便が通学に影響
2021年2月3日(水)の道議会地方路線問題調査特別委員会に「JR北海道が代替バスの運行を検討している」と報告がされました。
2021年1月14日のこの委員会で「春のダイヤ改正で予定されている留萌線深川19:22分発の減便が、通学などに及ぼす影響が大きい」と真下紀子道議が質問したことを受け、地方路線問題調査特別委員会としてJRとの協議と報告を求めていたものです。※2021年1月14日地方路線問題調査特別委員会 内容:「JRとしっかりと話をしていただきたいということを特別委員会として改めて申し入れしたい」と締めくくられ、全会一致が確認されていました。
道は高校生へのアンケート調査も実施しました。
真下道議は、この日、地方路線問題調査特別委員会での質問にあたり、喜多龍一委員長と委員方々の特段の措置に感謝をのべ、1月26日(火)に深川西高を訪問し、さらに駅利用者から聞き取った内容を具体的に説明しながら発言しました。
代行バス運行にあたっては、通勤者また、定期以外での乗車期間がある生徒への対処が必要なこと、学校では、部活動でローテーションで体育館を使用しているため必然的に利用数が分散される実態への配慮が必要な事、2020年はコロナ禍で登校日が少ないうえ学校祭が中止されたり、部活動の回数が減少するなど特別の事情があったこと等を紹介しました。
利用者目線での、きめ細かい対応が必要な事を説明し、委員のメンバーに説明をしました。また、卒業生は滝川、砂川、深川の看護師養成校への進学が多く地域医療を担う重要な役割を果たしていること、この地域でに就職する学生も多く、地域を支える人材を多数輩出している事を紹介し、若い人たちが活躍する将来を見据えて、支えてゆく重要性を強調しました。
真下道議の現地で聞き取った、具体的な内容が委員にも伝わり、真下道議のこれらの説明後に、他の委員から拍手があり、地方路線問題調査特別委員会の意向がまとまり、よい内容の委員会となりました。
2021年1月20日 しんぶん赤旗