• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

真下紀子 - 活動報告サイト

子どもたちに明るい未来を

  • ホーム
  • はつらつ道政レポート
  • 議会活動
  • 調査
  • 動画
  • プロフィール
  • ブログ 笑顔ときどき
  • 事務所
  • リンク

調査

被災状況調査、JR根室線の東鹿越から新得間

2018年11月20日 by スタッフ

11月19日(月)、根室線の東鹿越から新得までのJR不通区間現地調査

真下紀子道議は、根室線の東鹿越から新得までの不通区間の被災状況などの現地調査現地入りしました。

2016年8月の豪雨災害で新得駅の鉄橋が被災しています。JR石勝線につながる鉄橋は修復されていますが、新得から富良野へ向かう途中の落合付近は被災したままの状況が続いています。

2018.11.19_jr_cyousa3

鉄橋もトンネル付近も不通の状況が続いており現在、代行バスが運行されていますが、ダイヤは便利さを欠くものとなっているとの利用者からの声もあります。道北道東をつなぐ路線を、修復せず放置し、いずれ廃線にするような方向へすすめるようなことを、住民は望んでいません。早期復旧させる姿勢があるのか、JR北海道の修復への対応が問われています。

真下道議は、これからの道議会で活用促進を図っていけるように、調査をもとに取り組んでいく予定です。2018.11.19shintoku2

2018.11月30日(金)しんぶん赤旗

2018.11.30_jr1

2018.11.19_jr_cyousa12018.11.19_jr_cyousa2

Filed Under: その他の分類, 調査

9月17日北海道胆振東部地震、真下道議が各地を調査

2018年9月22日 by スタッフ

9月17日(月)北海道胆振東部地震の被害状況、真下紀子道議が各地を調査

北海道胆振地方中東部を震源とする北海道胆振東部地震が9月6日未明に起き、北海道 勇払郡 むかわ町、安平町、厚真町、さらに札幌市や札幌市清田区里塚地区 などにも深刻な被害を受けました。 真下道議は、札幌市清田区里塚から各地を訪問し、被災の状況と要望を伺ってまわりました。厚真町・むかわ町には9月13日に引き続き二度目の訪問となります。被災された方々から「冬季を間近に控え心を癒せる住居の見通しがほしい。」落ち着い てくると現実のことで辛いなどお声を聞きました。ひとつひとつ応えていけるよう出来る事に取り組んでゆきます。真下道議らは、厚真町・安平町・むかわ町には義援金をお届けしました。

札幌市清田区里塚
2018.9.17_6

2018.9.17_7

2018.9.17_2  2018.9.17_4

厚真町
2018.9.17_5

厚真町    宮坂尚市朗町長と小池晃参議院議員
2018.9.17_1

むかわ町
2018.9.17_8

安平町   及川秀一郎町長と小池晃参議院議員
2018.9.17_3

Filed Under: その他の分類, 調査

真下道議が、むかわ町と厚真町を調査

2018年9月14日 by スタッフ

真下道議が、むかわ町と厚真町を調査

9月13日(木)真下紀子道議は、むかわ町と厚真町へ向かいました。むかわ町は住宅被害が大きく商店街や魚の加工場、漁港も大きな被害でした。41520194_1000201993517212_4643114772328349696_n

余震の影響が復旧に影響していま す。農業被害大きく市街地の住宅被害が深刻。調査に入り気づかなかったことも見えてきました。41598570_1000201946850550_7144397803035295744_n

むかわ町議の北村議員、大松議院、厚真町議の伊藤議員の案内で、各方面を見て回る事が出来ました。むかわのシシャモ業者の加工場が被害を受けています。ししゃもの販売は行なわれていますが、今後の消費者の動静が心配と話されていました。今年も10月から漁が始まります。復旧復興に向けて支援が必要です。

41669207_1673498522761829_2841831356973973504_o

41658984_1673498726095142_2273417341863723008_o
厚真町には全国から支援が入っています。旭川市の正和電光さんのバイオトイレを使った災害用移動式トイレ、苫小牧市の苫レットが置いてありました。リフト付きで車椅子の方も使用可能です。いやな匂いもなく、利用者からは好評のようです。今後も大きな支援が必要です。

41680198_1000212296849515_7371796839386841088_n

18.09.14むかわ町

Filed Under: その他の分類, 調査

2018.9.11知事へ被災地支援要請

2018年9月12日 by スタッフ

 

道に避難環境の充実、医療・介護などケア、被災者支援強化を

大雨被害が残っている北海道で胆振東部地震が9月6日(木)におき、41人が犠牲となりました。2018.9.12_1

9月11日から第3回定例道議会が開会しました。被災した厚真町や安平町などを調査した道議団は、道に対して避難環境の充実、医療・介護などケアが必要な被災者への支援強化、ブラックアウトの検証を国と北電に 求めることなどを緊急に要請しました。

しんぶん赤旗2018.9.12

2018.9.12_hisaichi_shien1

2018.9.12_4

2018.9.12_3

胆振東部地震で被災されたみなさんに謹んでお見舞い申し上げます。
地震が発生した時は、公務でユジノサハリンスクに行っていましたが、ワールドニュースと電話で安否確認や移動、情報確認していました。
日本共産党は災害対策本部立ち上げて、道議や現地議員の他に、畠山和也前衆議、紙智子参議、岩渕友参議が現地調査に駆けつけています。 
亡くなられた方のご家族の気持ち、地域の落胆は計り知れないと思います。現地の状況よく伺って対応できるようにしたいと思います。現地の議員や党の人たちが自分も被災していても身近で頑張っているので連携していきたいと思います。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りしながら生活復旧に尽力します。

Filed Under: その他の分類, 新聞記事等(メディア), 調査

真下紀子道議が旭川市のゴミの再処理施設見学

2018年7月21日 by スタッフ

真下紀子道議が旭川市の各施設見学

7月17日(火)真下道議は、旭川市環境部廃棄物処理課旭川市近文清掃工場(旭川市近文町13丁目)と旭川市環境部クリーンセンターリサイクルプラザ(東旭川町下兵村3番地の5)を旭川市日本共産党市議団とともに視察しました。

2018.7.17_asahikawa1 2018.7.17_asahikawa2

今後、最終処分場も含めてごみ処理事業全体で約300億円~400億円の莫大な事業費が予想される中、しっかりした見通しを立てなければならないと考えます。

 

Filed Under: その他の分類, 調査

農業被害対策について旭川市農政部と懇談

2018年7月11日 by スタッフ

真下道議、旭川市農政部と被害調査の情報確認

真下道議は、7月10日(火)農業被害対策について旭川市農政部と懇談を行ないました。真下道議は、7月9日(月)の東旭川地域の大雨による被害調査をもとに農業被害の対策について旭川市農政部と話し合いをもちました。

IMG_1159

 

Filed Under: その他の分類, 調査

  • « Go to Previous Page
  • Page 1
  • Page 2
  • Page 3
  • Page 4
  • Page 5
  • Page 6
  • Interim pages omitted …
  • Page 11
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Footer

カテゴリー

  • 2015年第1回定例道議会
  • 2015年第2回定例道議会
  • 2015年第3回定例道議会
  • 2015年第4回定例道議会
  • 2016年特別委員会、常任委員会
  • 2016年第1回定例道議会
  • 2016年第2回定例道議会
  • 2016年第3回定例道議会
  • 2017年第1回定例道議会
  • 2017年第2回定例道議会
  • 2017年第3回定例道議会
  • 2017年第4回定例道議会
  • 2017年道議会特別委員会
  • 2018年第1回定例道議会
  • 2018年第2回定例道議会
  • 2018年第3回定例道議会
  • 2018年第4回定例道議会
  • 2019年第1回定例道議会
  • 2019年第1回臨時道議会
  • 2019年第2回定例道議会
  • 2019年第3回定例道議会
  • 2019年第4回定例道議会
  • 2020年第1回定例道議会
  • 2020年第2回定例道議会
  • 2020年第3回定例道議会
  • 2020年第4回定例道議会
  • 2021年第1回 臨時道議会
  • 2021年第2回定例道議会
  • 2021年第3回定例道議会
  • 2021年第4回定例道議会
  • 2022年第1回定例道議会
  • 2022年第2回定例道議会
  • 2022年第3回定例道議会
  • 2022年第4回定例道議会
  • 2023年第1 回定例道議会
  • 2023年第3回定例道議会
  • 2023年第4回定例道議会
  • 2024年第2回定例道議会
  • 2024年第3回定例道議会
  • 2024年第4回定例道議会
  • 2025年第1回定例道議会
  • 2025年第2回定例道議会
  • その他の分類
  • はつらつ道政レポート
  • ニュース
  • 意見書
  • 新聞記事等(メディア)
  • 調査
  • 議会活動

アーカイブ

  • 2025年7月 (2)
  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (8)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (7)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (6)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (7)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (13)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (7)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (7)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (5)
  • 2013年5月 (1)

サイト内検索

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    

Copyright © 2025 真下紀子