予算特別委員会 第2分科会 2019年9月27日(金)
真下議員
2011年度、知事に、水産物の放射性物質モニタリング調査結果公開を求めたが、公開の必要はないと拒否してきたが、このほど公開へ変更されている。方針転換したのか。?
水産食品担当竹内課長
2011年3月時点において福島第一原発から海に漏洩した放射性物質が本道沿岸の海水に及ぼす事はないと、受け止めていた。その後翌月4月には、福島県の近隣で水揚げされた水産物から高濃度の放射性物質が検出された事を受け、道では、水産物の安全安心を確保するため同年4月から海水及び水産物のモニタリング調査をはじめ、あわせて、その調査結果の公表を開始し、現在も継続しているところであります。これまでの本道における放射性物質の調査では、海水からは未検出であり、水産物では、おもにマダラ、スケトウダラで検出されておりましたが、平成24年度の269件をピークに検出件数は減少し、H28年度は6件、H29年度及びH30年度はそれぞれ2件、本年度上期では、検出されておりません。
真下議員
調査の公開は、有効だったと思います。ただ、調査がヨウ素とセシュウムに限定されているので、ストロンチュウムもトリチュウムも対象外になっている。道が調査して、公表している事は、安全と安心につながっている。
水産食品担当竹内課長
水産物に含まれる放射性物質については、食品衛生法による基準は、1Kgあたりセシュウム100ベクレルと定められている。国際的な食品規格1Kgあたりセシュウム1000ベクレルと比べ大変厳しい定めがされている。本道の水産物で、国の基準値を超えた事はありません。
真下議員
安全かどうかという事は、言い切れないと思います。そこのところは議論のある所です。
予算特別委員会 第2分科会 2019年10月1日(火)
真下紀子道議 原子力政策についての質問
福島原発事故後のトリチュウムを含んだ汚染水がタンクに貯まり続けている現状についての質問。TV番組で各都道府県の考えを調査したようであるが、北海道は、TV番組にどのように回答したのか。また原田前環境大臣が、退任前日の9月10日に、トリチュウムを含む汚染水は、海に放出し希釈するしかないと述べて、大きな批判をうけています。道としての受けとめを伺いたい。
泊原発の放出したトリチュウムについて
試運転を開始した昭和63年度から平成30年度までの合計で気体で12兆ベクレル、液体で570兆ベクレルのトリチュウムを放出している。その濃度は、原子炉等規制法の定められている範囲となっている。
——泊原発 S63〜H30間での放出量—————–
トリチュウム(HTO)放出量 気体 12兆ベクレル
トリチュウム(HTO)放出量 液体 570兆ベクレル