• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

真下紀子 - 活動報告サイト

子どもたちに明るい未来を

  • ホーム
  • はつらつ道政レポート
  • 議会活動
  • 調査
  • 動画
  • プロフィール
  • ブログ 笑顔ときどき
  • 事務所
  • リンク

議会活動

真下紀子道議 9月24日 2014年第3回定例道議会 一般質問

2014年9月24日 by 事務所 スタッフ

1.知事の政治姿勢について
(1)カジノ誘致等について
2.道民生活と経済・産業対策について
(1)災害対策について
(2)北電の電気料金再値上げ等について
(3)エネルギー政策と道民の安全等について
全国唯一の北電による再値上げは、道民にとっては、まさに死活問題であります。説明会で、再値上げは、撤回すべだと、厳しい意見が出ているのはその反映ではないでしょうか。ところが北電は、血のにじむような努力を何一つ示せていません。これで、道民は納得できると知事は、お考えですか。知事が国の小委員会で北電に対して、あらゆる分野で聖域をもうけず、最大限の度量をと、求めて、一ヶ月以上になりますが、知事の意見に北電はどの様に取り組んでいるのか。知事は、報告を求めるべきです。今の時点で、知事自ら北電の社長に対して、道民が納得できる厳しい経営努力を具体的に示すよう直接求めるべきと提案します

北電に関する質問を短くまとめた本会議編集版
北電は、354人もの出向をかかえ、人件費はほとんど会社持ちです。
北電が道民に説明しない本当の理由は、道民にこのような実態を知られたくない。電力原価に算入できない出向先だからではありませんか。
北電ウラ出向編集版
9月24日第3回定例道議会 本会議一般質問

2014年9月24日第3定例道議会 本会議一般質問
北海道電の値上げは、東日本大震災以降2度目。企業向けでは平均22%超の値上げ、役員の高額報酬や「出向」制度にメスをいれず、大幅な負担増を強行することに批判の声があがっている。 道の答弁では北海道電の出向者(2013年度末)は計323人。
判明した出向先の数は24団体ですが、23団体について名前を明らかにしていません。 仮に69人の給与を全額負担した場合、北海道電社員の平均年収(670万円)×69で、4億6000万円余になります。

Filed Under: 議会活動

真下紀子道議 7月2日(水) 2014年第2回定例道議会 予算特別委員会 知事総括質疑

2014年7月2日 by 事務所 スタッフ

カジノの影響を考えずに推進の立場をとった知事。カジノ推進の立場をとる知事には、現状のギャンブル依存症など、現状把握や諸対策がうまくいっていないなどの状況把握さえなかった。多重債務、貧困、青少年の健全育成の観点から社会的な影響を考える必要があると質問。さらに、天下りについての質問がされている。年齢基準違反状態が続けられている。質問では、知事の本気度を見せるべきと迫った。

Filed Under: 議会活動

真下紀子道議 7月1日(火) 2014年第2回定例道議会 予算特別委員会 第1分科会 総務部所管

2014年7月1日 by 事務所 スタッフ

2014.7.1 第2回定例道議会 予算特別委員会 総務部所管審査
 道職員幹部の天下りについての質問要項の厳正な運用を求めた質問である。再任用の扱いと比べて扱いが手厚い。65才を超えて再就職がされている二重の制度で以前と変わらず65才以上の再任用が繰り返されている現状を指摘した。

Filed Under: 議会活動

真下紀子道議 6月27日(金) 2014年第2回定例道議会 予算特別委員会 保健福祉部所管審査

2014年6月27日 by 事務所 スタッフ

来年4月から実施の、新たなこども子育て支援制度についての質問。多様な受け皿が用意される一方質の低下が、懸念されると質問している。養母認定型ことも園は制度変更に伴って、保育の実態や充実のための施設として設置されるべきと質問した。また、0~2才児食事についての質問では施設内で事前調理の重要性がある。、アレルギー対策、最低限栄養士の配置を必要とする質問している。

Filed Under: 議会活動

2014年 第2回定例道議会 真下紀子道議の一般質問

2014年6月25日 by 事務所 スタッフ

はじめに、集団的自衛権の憲法解釈を変えようとしていること、全国15万人の陸上自衛官のうち3万人が、北海道におり、優先的に海外派兵される部隊に指定されている。北海道の若者が他国へ出て、銃を向ける事になりかねない。多い原発の差し止めを出した福市地裁判決、函館市が大間原発の建設中止を求め提訴しましたが、知事の原発への認識を問う質問になっている。さらに、幌延の地層研究が20年延長の可能性が出ている。機構の野村理事の安易な発言がもとにあり、なし崩しの延長や原発の最終処分場という方向は決して認められない。と質問した。

Filed Under: 議会活動

真下紀子道議 3月20日 2014年第1回定例会反対討論

2014年3月20日 by 事務所 スタッフ

Filed Under: 議会活動

  • « Go to Previous Page
  • Go to page 1
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 30
  • Go to page 31
  • Go to page 32
  • Go to page 33
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Footer

カテゴリー

  • 2015年第1回定例道議会
  • 2015年第2回定例道議会
  • 2015年第3回定例道議会
  • 2015年第4回定例道議会
  • 2016年特別委員会、常任委員会
  • 2016年第1回定例道議会
  • 2016年第2回定例道議会
  • 2016年第3回定例道議会
  • 2017年第1回定例道議会
  • 2017年第2回定例道議会
  • 2017年第3回定例道議会
  • 2017年第4回定例道議会
  • 2017年道議会特別委員会
  • 2018年第1回定例道議会
  • 2018年第2回定例道議会
  • 2018年第3回定例道議会
  • 2018年第4回定例道議会
  • 2019年第1回定例道議会
  • 2019年第1回臨時道議会
  • 2019年第2回定例道議会
  • 2019年第3回定例道議会
  • 2019年第4回定例道議会
  • 2020年第1回定例道議会
  • 2020年第2回定例道議会
  • 2020年第3回定例道議会
  • 2020年第4回定例道議会
  • 2021年第1回 臨時道議会
  • 2021年第2回定例道議会
  • 2021年第3回定例道議会
  • 2021年第4回定例道議会
  • 2022年第1回定例道議会
  • 2022年第2回定例道議会
  • 2022年第3回定例道議会
  • 2022年第4回定例道議会
  • 2023年第1 回定例道議会
  • その他の分類
  • はつらつ道政レポート
  • ニュース
  • 意見書
  • 新聞記事等(メディア)
  • 調査
  • 議会活動

アーカイブ

  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (7)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (13)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (7)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (7)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (5)
  • 2013年5月 (1)

サイト内検索

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月    

Copyright © 2023 真下紀子