• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

真下紀子 - 活動報告サイト

子どもたちに明るい未来を

  • ホーム
  • はつらつ道政レポート
  • 議会活動
  • 調査
  • 動画
  • プロフィール
  • ブログ 笑顔ときどき
  • 事務所
  • リンク

その他の分類

道企業局が2018年度開始予定、夕張市の小水力発電が今年度着工へ

2017年9月10日 by スタッフ

夕張市「沼の沢取水せき」で小水力発電運転2018年度開始へ

北海道企業局は、市町村が関心を寄せている小水力発電への取り組みを、夕張市「沼の沢取水せき」の維持用水活用開始し、2018年度中に小水力発電運転開始予定。

これまで、真下道議は、道営電気事業の公営事業継続を道議会で主張してきました。真下道議は、2014年11月7日 決算特別委員会企業局所管審査では、売電の利益の活用と、北海道の再生可能エネルギーのポテンシャルを生かす取り組み強化を求めており、2015年2月3 日経済委員会では、「道は民間譲渡も視野に入れて有識者によるあり方検討委員会で議論を進めていきますが、企業局自ら自然再生エネに率先してとりくむこと はもちろん、適正な売電収入を得られるよう売電先を決定すべきです。」と指摘をしてきました。 2017.9.5_yuubari_hatuden1


道営電気事業の公営事業継続に関する道民アンケートも実施されており、公営事業として北海道企業局は電気事業を継続し力を注ぐ事となりました。

2017.9.10_hatuden1

 

電気事業における検討委員会での企業局の報告書内容は、おおよそ下記の通りです。
平成22年9月7日道議会経済委員会
「平成22年度道営電気事業のあり方に関する報告書」

道営電気事業をめぐる情勢の変化等を総合的に勘案し、経営効率化のさらなる進展を前提にして、現行の卸供給契約の期間を一つの目安として、運営を継続し譲渡協議は中断する。現状において最も適切な選択と判断。

運営継続にあたり、道としての課題である地球温暖化対策を公共性・公益性の観点からの役割であり、道営電気事業の経営資源をいかし、道の施策との連携をはかりながら、再生可能エネルギー導入や地域の活性化に取り組むよう提言を受けている。

報告書をふまえ、経営基盤の一層の強化と、道営電気事業の果たすべき役割や責務に十分留意し、現行の卸供給契約の期間を一つの目安として、電気事業の運営を継続し、知事部局とも連携を図り、再生可能エネルギーの導入への取り組みや、地域の活性化への寄与に努める。

平成22年度道営電気事業のあり方に関する報告書(案)についての意見募集結果
道営電気事業のあり方検討委員会ては、報告書(案)に関する意見を募集し、発電所所在市町村及び関係土地 改良区等から17件一般から30件合計47件の回答。

H22電気事業アンケート

上記は資料は、道企業局 平成22年度道営電気事業のあり方に関する報告書の参考資料
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kg/htd/grp/sankousiryou.pdf

Filed Under: その他の分類

パンレット「子どもの未来を応援」を発行

2017年9月7日 by スタッフ

はつらつ道政レポート286号 子どもの未来を応援2

真下紀子道議会議員が、道議会質問でこれまで取りあげてた、子育て、教育、子どもの貧困対策などの取り組みを、パンフレットにまとめました。
A5サイズ、本文32ページです。
ご希望の方は真下紀子事務所までご連絡下さい。 ( 0166-20-0808 )

Filed Under: その他の分類

2017年9月10日はっらっ道政レポート285号

2017年9月7日 by スタッフ

285_1

285_2

はつらつ道政レポート_285号PDF

Filed Under: その他の分類, はつらつ道政レポート

2017年8月26日はっらっ道政レポート284号

2017年9月6日 by スタッフ

284_222284_2

284_1

284_3

はつらつ道政レポート_284号

Filed Under: その他の分類, はつらつ道政レポート

オスプレイ参加の北海道日米合同演習

2017年8月27日 by スタッフ

危険なオスプレイが参加する北海道での日米合同演習が実施されています。

米軍の新型輸送機オスプレイ(MV22_Osprey)6機が参加し、8月10日から陸上自衛隊と米海兵隊の実動訓練(ノーザンヴァイバー)では、初となる米軍の垂直離着陸輸送機オスプレイを使った夜間訓練が8月21日行なわれています。米軍の垂直離着陸輸送機を使った日米共同訓練でのオスプレイの夜間飛行は初めてです。また、「空中機動訓練」を実施しましたが、内容の詳細や飛行ルートは明になっていません。共同訓練は8月10日から28日までの日程で行なわれていますが、8月18日の日中にあった訓練にもオスプレイが参加ていることがわかっています。

8月19日(土)真下道議が街頭から

gaitou_houkoku08月19日(土)、真下道議は、定例で行なっている街頭報告をしました。国民、道民の不安の声を無視して、危険なオスプレイが参加する北海道での日米合同演習が行われています。

しんぶん赤旗記事2017. 8. 25
2017.8.25_osplay1

Filed Under: その他の分類

道は役割果たせ。市場にまかせ JR北の経営方針、10の鉄路守ろう。

2017年8月27日 by スタッフ

真下道議は、8月23日(水)旭川市と上川町を訪問、日本共産党国会議員団がR北海道問題の調査に同行して西川将人市長、佐藤芳治町長らと懇談しました

調査団は、笠井亮衆議(日本共産党政策委員長)、畠山和也衆議、紙智子参議、おぎう和敏6区国政相談室長と旭川市議団ら13名です。
西川市長からは、
1沿線自治体として出来ることは利用者増の取組みなど限りがある。
2線路などの費用負担は持ち切れるものではない。
3路線ごとに検討するのは自治体ごとに対応がバラバラになる可能性がある。

。2017.8.23_asahikawa_nishikawa2

上の写真は旭川市訪問の様子。下の写真は上川町訪問の様子

2017.8.23_kamikawa1

また、国の責任を明確にしたうえで、道庁が先頭に立って地元自治体意見の調整をしてほしいなどの意見が出されました。旭川市などが行ったJR利用者アンケート調査結果や利用促進の取組なども報告を受けました。午後からは上川町を訪問し、町長、教育長と懇談しました。

しんぶん赤旗記事2017. 8. 27

2017.8.27_jr_rosenkakuho1

しんぶん赤旗記事2017. 8. 23

2017.8.23_teturo1

しんぶん赤旗記事2017. 7. 25

2017.7.25_jr_rosen1

Filed Under: その他の分類

  • « Go to Previous Page
  • Page 1
  • Interim pages omitted …
  • Page 72
  • Page 73
  • Page 74
  • Page 75
  • Page 76
  • Interim pages omitted …
  • Page 82
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Footer

カテゴリー

  • 2015年第1回定例道議会
  • 2015年第2回定例道議会
  • 2015年第3回定例道議会
  • 2015年第4回定例道議会
  • 2016年特別委員会、常任委員会
  • 2016年第1回定例道議会
  • 2016年第2回定例道議会
  • 2016年第3回定例道議会
  • 2017年第1回定例道議会
  • 2017年第2回定例道議会
  • 2017年第3回定例道議会
  • 2017年第4回定例道議会
  • 2017年道議会特別委員会
  • 2018年第1回定例道議会
  • 2018年第2回定例道議会
  • 2018年第3回定例道議会
  • 2018年第4回定例道議会
  • 2019年第1回定例道議会
  • 2019年第1回臨時道議会
  • 2019年第2回定例道議会
  • 2019年第3回定例道議会
  • 2019年第4回定例道議会
  • 2020年第1回定例道議会
  • 2020年第2回定例道議会
  • 2020年第3回定例道議会
  • 2020年第4回定例道議会
  • 2021年第1回 臨時道議会
  • 2021年第2回定例道議会
  • 2021年第3回定例道議会
  • 2021年第4回定例道議会
  • 2022年第1回定例道議会
  • 2022年第2回定例道議会
  • 2022年第3回定例道議会
  • 2022年第4回定例道議会
  • 2023年第1 回定例道議会
  • 2023年第3回定例道議会
  • 2023年第4回定例道議会
  • 2024年第2回定例道議会
  • 2024年第3回定例道議会
  • 2024年第4回定例道議会
  • 2025年第1回定例道議会
  • 2025年第2回定例道議会
  • その他の分類
  • はつらつ道政レポート
  • ニュース
  • 意見書
  • 新聞記事等(メディア)
  • 調査
  • 議会活動

アーカイブ

  • 2025年8月 (1)
  • 2025年7月 (3)
  • 2025年6月 (4)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (8)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (7)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (6)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (7)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (13)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (7)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (7)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (5)
  • 2013年5月 (1)

サイト内検索

2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

Copyright © 2025 真下紀子