• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

真下紀子 - 活動報告サイト

子どもたちに明るい未来を

  • ホーム
  • はつらつ道政レポート
  • 議会活動
  • 調査
  • 動画
  • プロフィール
  • ブログ 笑顔ときどき
  • 事務所
  • リンク

その他の分類

2017年10月29日はっらっ道政レポート288号

2017年10月29日 by スタッフ

288_1288_2 はつらつ道政レポート_288号PDF

Filed Under: その他の分類, はつらつ道政レポート

9月16日(土)鉄道政策懇談会が開催される

2017年9月17日 by スタッフ

9月16日(土)鉄道政策懇談会

鉄道政策懇談会が開催されました。
真下紀子道議は、司会を担当。

2017.9.16_4    IMG_0012-1
多くの方々から意見が出され、今後の鉄道のあり方に付いて皆さんで考えました。はじめに、笠井亮衆議院議員や畠山和也衆議院議員の、鉄路に関する報告、笠井亮衆議院議員からは、「利用者国民の幅広い方々の知恵と力を合わせる事がどうしても必要だと考えます。」と、訴えがあり多くの方々が、熱心に耳を傾け共感されている様子がうかがわれました。その後、多数の意見があり、浦河町の池田拓浦川町長からも意見が出されました。

オール北海道で北の鉄路を守っていく事が確認される懇談会となりました。2017.9.16_3

しんぶん赤旗記事2017. 9. 17

2017.9.16_5

しんぶん赤旗記事2017. 9. 17

       2017. 9. 17_6

 

Filed Under: その他の分類, 新聞記事等(メディア)

第3回 定例道議会が開会9月12日

2017年9月17日 by スタッフ

第三回定例道議会が、9月12日に開会しました。

札幌市の天候は雨、真下紀子道議ら道議団が、平和とくらし守るため奮闘する事を訴え街頭での挨拶行ないました。
本会議では、約69億円の補正予算議案が高橋知事から提案がありました。北朝鮮のミサイル発射と核実験に抗議する
決議が全会一致で可決されました。
代 表 質 問 : 宮川潤議員
一 般 質 問 : 佐野弘美議員
予算特別委員会 : 真下紀子議員   予定です。

しんぶん赤旗記事2017. 9. 152017.9.15_tei3_kaikai1

Filed Under: その他の分類

旭川食品産業支援センターを訪問

2017年9月10日 by スタッフ

真下紀子道議  9月7日(木)旭川食品産業支援センターを訪問

旭川食品産業支援センターは、食品関連産業の振興のために、食品加工に関する技術相談や商品開発を支援する試験分析などを行っています。とりくみ内容について詳しく説明していただきました。
2017.9.7_asahikawa_1

Filed Under: その他の分類, 調査

道企業局が2018年度開始予定、夕張市の小水力発電が今年度着工へ

2017年9月10日 by スタッフ

夕張市「沼の沢取水せき」で小水力発電運転2018年度開始へ

北海道企業局は、市町村が関心を寄せている小水力発電への取り組みを、夕張市「沼の沢取水せき」の維持用水活用開始し、2018年度中に小水力発電運転開始予定。

これまで、真下道議は、道営電気事業の公営事業継続を道議会で主張してきました。真下道議は、2014年11月7日 決算特別委員会企業局所管審査では、売電の利益の活用と、北海道の再生可能エネルギーのポテンシャルを生かす取り組み強化を求めており、2015年2月3 日経済委員会では、「道は民間譲渡も視野に入れて有識者によるあり方検討委員会で議論を進めていきますが、企業局自ら自然再生エネに率先してとりくむこと はもちろん、適正な売電収入を得られるよう売電先を決定すべきです。」と指摘をしてきました。 2017.9.5_yuubari_hatuden1


道営電気事業の公営事業継続に関する道民アンケートも実施されており、公営事業として北海道企業局は電気事業を継続し力を注ぐ事となりました。

2017.9.10_hatuden1

 

電気事業における検討委員会での企業局の報告書内容は、おおよそ下記の通りです。
平成22年9月7日道議会経済委員会
「平成22年度道営電気事業のあり方に関する報告書」

道営電気事業をめぐる情勢の変化等を総合的に勘案し、経営効率化のさらなる進展を前提にして、現行の卸供給契約の期間を一つの目安として、運営を継続し譲渡協議は中断する。現状において最も適切な選択と判断。

運営継続にあたり、道としての課題である地球温暖化対策を公共性・公益性の観点からの役割であり、道営電気事業の経営資源をいかし、道の施策との連携をはかりながら、再生可能エネルギー導入や地域の活性化に取り組むよう提言を受けている。

報告書をふまえ、経営基盤の一層の強化と、道営電気事業の果たすべき役割や責務に十分留意し、現行の卸供給契約の期間を一つの目安として、電気事業の運営を継続し、知事部局とも連携を図り、再生可能エネルギーの導入への取り組みや、地域の活性化への寄与に努める。

平成22年度道営電気事業のあり方に関する報告書(案)についての意見募集結果
道営電気事業のあり方検討委員会ては、報告書(案)に関する意見を募集し、発電所所在市町村及び関係土地 改良区等から17件一般から30件合計47件の回答。

H22電気事業アンケート

上記は資料は、道企業局 平成22年度道営電気事業のあり方に関する報告書の参考資料
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kg/htd/grp/sankousiryou.pdf

Filed Under: その他の分類

パンレット「子どもの未来を応援」を発行

2017年9月7日 by スタッフ

はつらつ道政レポート286号 子どもの未来を応援2

真下紀子道議会議員が、道議会質問でこれまで取りあげてた、子育て、教育、子どもの貧困対策などの取り組みを、パンフレットにまとめました。
A5サイズ、本文32ページです。
ご希望の方は真下紀子事務所までご連絡下さい。 ( 0166-20-0808 )

Filed Under: その他の分類

  • « Go to Previous Page
  • Page 1
  • Interim pages omitted …
  • Page 70
  • Page 71
  • Page 72
  • Page 73
  • Page 74
  • Interim pages omitted …
  • Page 80
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar

Footer

カテゴリー

  • 2015年第1回定例道議会
  • 2015年第2回定例道議会
  • 2015年第3回定例道議会
  • 2015年第4回定例道議会
  • 2016年特別委員会、常任委員会
  • 2016年第1回定例道議会
  • 2016年第2回定例道議会
  • 2016年第3回定例道議会
  • 2017年第1回定例道議会
  • 2017年第2回定例道議会
  • 2017年第3回定例道議会
  • 2017年第4回定例道議会
  • 2017年道議会特別委員会
  • 2018年第1回定例道議会
  • 2018年第2回定例道議会
  • 2018年第3回定例道議会
  • 2018年第4回定例道議会
  • 2019年第1回定例道議会
  • 2019年第1回臨時道議会
  • 2019年第2回定例道議会
  • 2019年第3回定例道議会
  • 2019年第4回定例道議会
  • 2020年第1回定例道議会
  • 2020年第2回定例道議会
  • 2020年第3回定例道議会
  • 2020年第4回定例道議会
  • 2021年第1回 臨時道議会
  • 2021年第2回定例道議会
  • 2021年第3回定例道議会
  • 2021年第4回定例道議会
  • 2022年第1回定例道議会
  • 2022年第2回定例道議会
  • 2022年第3回定例道議会
  • 2022年第4回定例道議会
  • 2023年第1 回定例道議会
  • 2023年第3回定例道議会
  • 2023年第4回定例道議会
  • 2024年第2回定例道議会
  • 2024年第3回定例道議会
  • 2024年第4回定例道議会
  • 2025年第1回定例道議会
  • その他の分類
  • はつらつ道政レポート
  • ニュース
  • 意見書
  • 新聞記事等(メディア)
  • 調査
  • 議会活動

アーカイブ

  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (5)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (5)
  • 2024年8月 (8)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (4)
  • 2024年3月 (7)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (3)
  • 2023年10月 (4)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (5)
  • 2023年7月 (6)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (5)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (4)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (6)
  • 2022年10月 (12)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (3)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (6)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (7)
  • 2022年2月 (6)
  • 2022年1月 (3)
  • 2021年12月 (7)
  • 2021年11月 (4)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (5)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (5)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (7)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (7)
  • 2020年11月 (13)
  • 2020年10月 (5)
  • 2020年9月 (5)
  • 2020年8月 (7)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (7)
  • 2020年5月 (10)
  • 2020年4月 (11)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (9)
  • 2019年10月 (10)
  • 2019年9月 (6)
  • 2019年8月 (9)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (9)
  • 2019年5月 (5)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (9)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (10)
  • 2018年11月 (10)
  • 2018年10月 (7)
  • 2018年9月 (7)
  • 2018年8月 (4)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (8)
  • 2018年3月 (7)
  • 2018年2月 (7)
  • 2018年1月 (10)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (8)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (4)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (3)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (5)
  • 2016年11月 (6)
  • 2016年10月 (6)
  • 2016年9月 (6)
  • 2016年8月 (5)
  • 2016年7月 (8)
  • 2016年6月 (5)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (3)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (7)
  • 2015年12月 (6)
  • 2015年11月 (4)
  • 2015年10月 (4)
  • 2015年9月 (5)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (1)
  • 2014年11月 (7)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)
  • 2014年7月 (4)
  • 2014年6月 (2)
  • 2014年4月 (1)
  • 2014年3月 (5)
  • 2013年5月 (1)

サイト内検索

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 4月    

Copyright © 2025 真下紀子